サイトやアプリで使えるPSD、AIファイル付きフラットアイコンセット16選
フラットデザインの波に乗っかって当サイトでもフラットな感じにリデザインしてみました。 というわけで、今回はWebサイトやアプリを作りたい非デザイナーのディベロッパーがよだれもので喜ぶかもしれないフラットデザインなアイコンセットをピックアップしてみました。 Photoshopで使えるPSD、IllustratorのAIやEPSデ...
フラットデザインの波に乗っかって当サイトでもフラットな感じにリデザインしてみました。 というわけで、今回はWebサイトやアプリを作りたい非デザイナーのディベロッパーがよだれもので喜ぶかもしれないフラットデザインなアイコンセットをピックアップしてみました。 Photoshopで使えるPSD、IllustratorのAIやEPSデ...
当ブログもそうですが、最近はあらゆるサイトがスマートフォン表示やタブレット端末での表示に最適化されるようになってきました。 表示の切り替えは、解像度で判断するレスポンシブ・ウェブ・デザインタイプや、ブラウザのUser-Agentで切り替えている場合など様々ですが、いちいち手持ちのスマホで表示をチェックすることが面倒だったり、そ...
ブログを書いていたり、何らかのWebサイトを運営している人にとって特に気になるのが自サイトのアクセス推移。 自サイトの場合は、Google Analyticsなどを利用すれば自サイトのトラフィックに関するあらゆる統計データをチェックできますが、競合サイトや愛読しているブログなど、他サイトのアクセス推移や検索ワード、平均ページビ...
特にWebサイトで用いる画像素材や、記事に掲載する写真やイラストなどは、不要なメタ情報や発色数を減らすことで、なるべく画質を落とさずに軽量化するのが鉄則。 単純に減色したり、JPEGイメージであれば出力品質を下げることで軽量化するアプリも多々あるが、このような手法では画質に直接影響を与える形でファイルサイズを小さくしてしまって...
Windows 8の登場によってデスクトップPC、ノートPCにも「タッチ」の時代が訪れたが、マウスとキーボードがタッチパネルに完全に取って代わられた訳ではない。 各メーカーからノートPCとしてもタブレットとしても使えるコンバーチブルタイプが Windows 8 搭載マシンとして続々と発売されていることから分かるように、ネットブ...
先日、Googleリーダーが2013年6月いっぱいでサービスを終了することを発表しましたが、同サービスを利用してきたユーザーにはかなりの混乱をもたらしているようで、代替サービスを探し求めているユーザーは世界中でかなりの数になっていると予想されます。 個人的には iGoogle の方が多くのサイトの更新情報を集約して見れたので ...