「Shock 4Way」は、消費する常駐メモリが非常に小さく、かつ必要十分な機能を兼ね備えた仮想デスクトップ機能を兼ね備えた、デスクトップカスタマイズ用フリーソフトです。
以前紹介した、本ソフトウェアと同作者が提供する「Shock 4Way 3D」と比べて、3Dエフェクトによる仮想デスクトップの切り替え効果がまるごと省かれたバージョンの位置づけといえます。
「Shock 4Way 3D」は、立体効果でデザインや遊び心重視の仮想デスクトップソフトであるのに対し、この「Shock 4Way」は、そういった見た目よりも、純粋に仮想デスクトップを機能性を持たせたまま、いかに軽く、速く、シンプルに動作させるかに重点を置いた仮想デスクトップツールです。
生成される仮想デスクトップは4つです。
この仮想デスクトップツールには、「Shock 4Way 3D」と同じく、トレイアイコンや、デスクトップアイコンを一発で隠す機能や、スクリーンマネージャによる仮想デスクトップ間での起動中フォームアプリケーションの移動や、パブリックマネージャによる共通起動プログラムの登録など、3Dエフェクトによるメモリを最も消費する機能以外は、ほぼ同様の機能を備えています。
ショートカットキー(ホットキー)による仮想デスクトップの切り替えや、各機能の呼び出しにも対応しており、初期状態では、「Ctrl」+「Alt」+”数字キー”でそれぞれの機能を効率的に切り替えることができます。
オプションメニュー項目から、”Thumbnail Window”のチェックをオンにしておくと、上記画像のようなサムネイルサイズにて各仮想デスクトップを目視してからマウスで簡単に切り替えることが可能となります。
常駐させた場合の消費メモリは、3MB~7MB程度と非常に軽いのが最大のポイントで、とにかく便利に、無駄なく軽量な仮想デスクトップツールをお探しの方には非常におすすめのフリーソフトです。
主な特徴 -Main Features-
- 4つの仮想デスクトップを生成
- 常駐メモリは3MB~7MBと非常に低消費で動作
- スクリーンマネージャによる仮想デスクトップ間のフォームアプリケーションの移動
- サムネイルウインドウ機能による、仮想デスクトップのサムネイル表示とその選択による簡単切り替え
- ショートカットキーによる仮想デスクトップの切り替え、各機能の呼び出し
- トレイアイコン、デスクトップアイコンの一括非表示
動作環境 -Requirements-
- Windows XP/2000/2003/Vista
LEAVE A REPLY