「Free Screenshot Capture」は、画面やソフトウェアの操作手順や、プレゼン等で用いる説明用に便利なオブジェクトや文字の挿入など、豊富な加工機能を持つ便利なデスクトップキャプチャソフトです。
スクリーン全体や指定範囲のキャプチャから、Webカメラからの静止画キャプチャ、遅延キャプチャなど柔軟な画面のスナップショット方法を選べるほか、スクリーン上のある場所の角度やルーラーでオブジェクトの幅や高さを測る機能、カラーピッカーなど、キャプチャ以外にも様々な機能があります。
Webデザイナーや、UIデザインも手掛けるディベロッパーにはとても便利なキャプチャツールです。
インストール手順


主な機能・使い方

ここで選択可能なメニューは以下の通り。
- 指定範囲のキャプチャ :「Screen Capture」
- 遅延(タイマー)キャプチャ : 「Delay Capture」
- 画面全体のキャプチャ : 「Full Screen Capture」
- Webカメラからキャプチャ : 「Webcam Capture」
- 画面上の任意の領域の角度を計測 :「Protractor」
- 画面上の任意のポイントのカラーを取得 :「Color Picker」
- 画面上の任意の範囲の幅または高さ(ピクセル)を計測 : 「Ruler」
- 拡大鏡 :「Magnifier」
- 画面の明るさとガンマ値調整「Brightness」
次回以降、このスタートメニューを表示しない場合は、”Don’t show this again”にチェックをします。

※キャプチャの範囲は指定後もマウスで如何様にも変更可能です。

キャプチャしたイメージに、より柔軟な加工をしたい場合は、一番右のボタンから「Edit in Screenshot Editor」を選びます。
さらに編集メニューが表示されたら、「Open in image editor」を選んで、「Free Screenshot Capture」に内蔵のイメージエディターを起動します。
※ その他、このメニューではイメージファイルに保存したり、Thunderbirdでのメール送信、印刷、Microsoft Office(Word, Excel, PowerPoint)への貼り付けなどが行えます。

ここでは、キャプチャイメージにより凝った加工が行えます。
各種オブジェクト(四角形、楕円、矢印)について、枠線の太さ、カラー、塗りつぶしの有無と色、透明度、シャドウオフセットを自由にカスタマイズできます。
さらに、テキストの挿入、ハイライトの挿入、指定範囲のぼかしまたはモザイク、イメージの回転、トリミング、エフェクト(ボーダー、ドロップシャドウ、トーンエッジ、グレースケール、色反転)などの豊富な加工を施すことができます。



カラーコードを取得し、カラーピッカー画面が表示された時点で、既にクリップボードにカラーコードがコピーされてます。
必要に応じてカラーを調整してから、再度カラーコードをコピーしたり、「Pick Color Again」ボタンで再度座標と拡大鏡を表示してカラー取得モードに戻すこともできます。

Webデザインなどで参考にしたいサイトやロゴ、イラスト、デザイン、レイアウトを見つけたときに、どれくらいの角度でそのオブジェクトの一部がデザインされているか、などを知りたい場合に役立ちます。

画面上の指定部分の幅または高さをピクセル単位で計測できます。
Webサイトのコンテナ幅やサイドバーの幅、その他レイアウトやデザイン素材のサイズを測るときに便利です。

他のキャプチャツールと併用していてショートカットキーがバッティングしている場合は、ステータスが「×」となっているので、このショートカットマネージャから割り当てを変更してバッティングを解除します。
動作環境 -Requirements-
- Windows 2000 / XP / Vista / 7
LEAVE A REPLY