サイトやアプリで使えるPSD、AIファイル付きフラットアイコンセット16選
フラットデザインの波に乗っかって当サイトでもフラットな感じにリデザインしてみました。 というわけで、今回はWebサイトやアプリを作りたい非デザイナーのディベロッパーがよだれもので喜ぶかもしれないフラットデザインなアイコンセットをピックアップしてみました。 Photoshopで使えるPSD、IllustratorのAIやEPSデ...
フラットデザインの波に乗っかって当サイトでもフラットな感じにリデザインしてみました。 というわけで、今回はWebサイトやアプリを作りたい非デザイナーのディベロッパーがよだれもので喜ぶかもしれないフラットデザインなアイコンセットをピックアップしてみました。 Photoshopで使えるPSD、IllustratorのAIやEPSデ...
「Free GIF 3D Cube Maker」は、JPGまたはPNGの合計6枚のイメージファイルから、正六面体のキューブ状のアニメーションGIF画像を作成できるSilverlightで作られたフリーソフト。 そんなもの作ってどうするんだ? というツッコミは聞かなかったことにして、、、手持ちの画像をピックアップしてとにかく回転...
ドキュメント作成、プレゼン(スライド)資料、表計算といえばMicrosoftの「Office」が定番ですが、もちろんフリーウェアではないので最低でも25,000円ほどで購入しなければなりません。 そんなときは動作が快適でMS Officeで作成したドキュメントとも互換性があり、既に多くのユーザーが利用してブラッシュアップされて...
デザイナーでもない全くの素人がパーソナルブログやビジネスサイト、あるいはネットショップを自作しようとすれば、膨大な時間と労力が伴うもの。 そうして出来上がったものは、へんてこなカラーバランスとユーザビリティの悪いレイアウトの素人感満載なサイト、なんてことは結構あるかもしれません。 そんなとき、「Wix」というWebサービス兼ホ...
Macユーザーであれば誰もが知っているであろう、CPUやHDDの冷却ファンの回転数を温度などによって制御し熱暴走を防いでくれるフリーのシステムユーティリティ、「Fan Contorol」。 同ソフトは非常に便利なのですが、私の環境のようにBoot CampのWindowsでも作業をすることが多い場合、これからの時期は特にWin...
当ブログもそうですが、最近はあらゆるサイトがスマートフォン表示やタブレット端末での表示に最適化されるようになってきました。 表示の切り替えは、解像度で判断するレスポンシブ・ウェブ・デザインタイプや、ブラウザのUser-Agentで切り替えている場合など様々ですが、いちいち手持ちのスマホで表示をチェックすることが面倒だったり、そ...